エアコンの「つけ始め」が臭い!スプレーやファブリーズは使って効果あるの?

エアコン 臭い暮らしの疑問&悩み

エアコンを付けると、汗のような臭いニオイがする…

エアコンクリーニングは高いし、洗浄スプレーやファブリーズなどの消臭剤を使って自分で何とかできないかな?

こんにちは!元ホームセンター従業員で兼業主夫のshin-ta(@shinta_shufu)です。

暑い外から帰宅して冷房をつけた瞬間、エアコンから臭~いニオイが…

一気にテンションが下がる瞬間ですね。

そんなとき、市販の洗浄スプレーやファブリーズといった消臭剤で臭いを消すことができるのでしょうか?

スポンサーリンク

エアコンの「つけ始め」が臭い理由

 

エアコン

エアコンの嫌な匂いの主な原因は「カビ」と言われています。

本来エアコン内部の結露により発生した水分は「ドレンホース(排水ホース)」をつたって外部に放出されます。

しかし長い間エアコン内部の清掃を怠るとホコリが溜まり、そこに結露した水分がくっつき残留。

その水分はやがてカビになり、あの何とも言えない酸っぱい臭いを放出します。

shin-ta
shin-ta

そういえばわが家もエアコン掃除サボってるな…

また料理の油やタバコのヤニもエアコン内部のフィンに付着し、臭いニオイの原因になるそうです。

エアコン洗浄スプレーやファブリーズに効果はあるの?

(画像引用元:Amazon)

エアコンのニオイが臭い場合、市販の洗浄スプレーやファブリーズに効果はあるのでしょうか?

まず洗浄スプレーについてですが、正直言って効果は「微妙」です。

理由は、既に嫌な匂いを発しているエアコン内部には相当のホコリやカビが付着していて、市販の洗浄スプレーでは落とし切れないからです。

ぶっちゃけ言いますと、ホームセンターに勤務していた当時にお客さんからエアコン洗浄スプレーについて問い合わせを受けても、絶対におすすめしませんでした

エアコン洗浄スプレーって「手軽」「簡単」というイメージがありますよね?

実は結構むずかしいんですよ。

というのもエアコンの内部にはたくさんの電子部品がありまして、慣れていない人が洗浄スプレーすると「かけてはいけない所」に薬剤を散布してしまうんですよね

そうすると間違いなくエアコンは故障します。

実際に某通販サイトでエアコン洗浄スプレーを購入した人のレビューには、失敗して数万円の修理代がかかってしまった、なんてのもありました。

ヨメ
ヨメ

数百円のスプレーで数万円の修理代は痛いわね…

shin-ta
shin-ta

ホームセンターの社員やっていた時も、洗浄スプレーが原因でエアコンが壊れたケースがありました。

ここで誤解を解いておきますが、エアコン洗浄スプレーは正しく使えば優れた商品です。

だけど使う際には養生をしっかりするなどの対策は必要ですね。

 

ファブリーズについても同様でして、いくら消臭スプレーとはいえ、カビやホコリがこびりついた箇所にいくら散布しても、匂いの元が消えるわけじゃありません

さらにファブリーズには除菌のためにアルコール成分が含まれており、これからお話する「大事故」につながる危険性もあるのです。

間違ったエアコン洗浄が大事故に?!

エアコン火災事故

(画像引用元:ITメディアニュース)

先日ITメディアニュースから衝撃的な記事が公開されました。

記事の一部がこちら。

NITEに集まる製品事故情報のうち、エアコンに関するものは2019年度までの5年間に合計263件。このうち火災事故は244件で、誤った内部洗浄方法が原因と判明したものが20件だった。洗浄時に内部配線の端子部分に洗浄液が付着し、通電時にトラッキング現象が発生して出火に至った例が報告されている。

(引用元:ITメディアニュース「誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ」)

NITEとは独立行政法人製品評価技術基盤機構の略称です。

記事によると、自身でエアコン洗浄をした際に内部に洗浄液が残り、通電した際に「トラッキング現象」による火災が起きる危険がある模様。

トラッキング現象とは、身近な例だとコンセント上部にたまったホコリに湿気などの水分が付着し、電気が流れてそこから炎が出ることを言います。

エアコンの内部には数多くの電子部品が散りばめられており、不意に洗浄剤やアルコール成分をかけてしまうと、大きな事故や機械の破損につながります。

ヨメ
ヨメ

やっぱり素人は手を出さない方が良さそうね…

それじゃエアコンが臭いのはどうすればいいの?

shin-ta
shin-ta

エアコン洗浄業者さんならキレイにしてくれるよ!

1台1万円くらいするけど、十分元を取れるメリットがあると思います(後述)。

まとめ:エアコンの「つけ始め」が臭いと感じたら

エアコンの汗臭いような匂いが出始めたら、それは内部でカビが大量に発生している証拠です。

これは市販の洗浄スプレーやファブリーズなどでは太刀打ちできません。

だけど一度エアコンの中身を綺麗に洗浄してしまえば、あとはこまめに掃除を行なえば二度とあの嫌なニオイとはサヨナラできます。

エアコン内部の洗浄は、エアコンの電子部品や内部構造に精通した人しか行うことは不可能です(素人がやると十中八九失敗して取り返しのつかないことになります。

エアコン洗浄

プロに頼むエアコン洗浄は、1台あたり1万円前後と高額のように感じます。

しかしエアコンがホコリやカビまみれで放置すれば、いつかは壊れて「修理」をしなければならなくなります。

エアコンが故障した場合は「出張修理」が基本ですから、1万円前後から数万円かかるのが相場です。

  • 出張費
  • 人件費(作業代)
  • 部品代

また部品供給がなくなれば「買い替え」でさらに高額になるでしょう

結局同じ金額かそれ以上かかるなら、定期的にしっかりエアコン洗浄をしてもらって、今あるエアコンを長く使う方が節約になるのではないでしょうか?

※真夏のピークになるとエアコン業者さんはどこも「満杯」で予約が取れなくなります(エアコンの新規取付や修理で手一杯になるからです)。早めの予約をおすすめします。

「ユアマイスター」でエアコン洗浄業者を検索すると、地元のプロの業者さんを検索することができて便利ですよ(*^^*)

\地元のエアコン洗浄業者を検索してみる☟/

コメント

タイトルとURLをコピーしました