現金派とキャッシュレス派の割合は?どっちが節約向き?

節約

現金派とクレジットカード派、一体どちらの割合が多いのでしょう?

そしてどちらがより「節約向き」なのでしょうか?

こんにちは!兼業主夫のshin-ta(@shinta_shufu)です。

僕は断然「キャッシュレス派」。

答えは単純明快でして、キャッシュレスの方が断然お得だし、結果として節約になるからです。

スポンサーリンク

現金派とキャッシュレス派の割合

あなたは今、現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか?

現金派とキャッシュレス派の割合についての発表を見てみると、「現金派が半分よりもちょっとだけ少なくて、キャッシュレス派が若干優勢」という報告内容が多いようです。

だけど僕の「肌感覚」はちょっと違うんですよね。

まず周囲の状況。

主夫なので頻繁にスーパーに行くのですが、パッと見た感じお客さんのほとんどが現金払いです。

僕のようにPayPayなどのキャッシュレス決済やクレジットカードを利用している人は1割もいません。

スマホ決済の黎明期には「10%還元」などのキャンペーンを頻繁にやってましたが、それでも相変わらず現金が「多数派」です。

それとアンケートの回答方式にも疑問が残ります。

どれも回答はインターネットを通じて行われているため、「ネット弱者」である高齢者は自然と省かれてしまいます。

高齢者を含めた調査結果がないので何とも言えませんが、日本ではいまだに「現金派」が圧倒的多数を占めているのでは?と感じています。

現金派とキャッシュレス派、どっちが節約向き?

節約

では現金派とキャッシュレス派では、どちらが節約に向いているでしょう?

僕の意見では圧倒的に「キャッシュレス派」です。

その理由は以下の通りです。

  • ポイントが還元される
  • 銀行に行かなくてよい
  • 支払いがスピーディ

それぞれの理由について詳しく説明します。

ポイントが還元される

クレジットカードにしろスマホ決済にしろ、キャッシュレスでの支払いは必ず「ポイント(又はキャッシュ)還元」が発生します。

例えば僕がメインカードとして使っている楽天カードでは、購入金額に応じて1%以上のポイントが還元されます。

例えば年間で100万円の買い物をすれば、それだけで1万円分貰える計算です。

もちろん付与されたポイントは1ポイント=1円で使えます。

 

みなさんは銀行の預金金利ってどれくらいだかご存知ですか?

0.001%です。(※2020年現在)

100万円を1年間銀行に預けても、貰えるのはたった10円です。

しかも現金でいくら買い物しようとも、還元額は「ゼロ」です。

比較するとこうです。

  • 銀行に100万円預ける:金利はたったの10円
  • クレジットカードで100万円使う:1万円以上返ってくる

「クレジットカードで100万円も使わないでしょ?」と思うかも知れません。

だけどわが家では支払いのほとんどをカード払いにしているので、余裕で行きます(笑)

例を挙げますと以下の支払いをクレジットカードを含むキャッシュレスにしています。

  • スーパーでの食材費
  • 日用品費
  • 各種税金(固定資産税・自動車税など)
  • 保険
  • スマホ代・通信費

単純計算で200万ほどカードで支払いしています。

1%還元の計算だと、2万円分のキャッシュバックです。

さらにポイント還元率が高くなるキャンペーンが都度実施されるので、実際に還元されるポイントは10万近くになっているんじゃないでしょうか?

銀行に行かなくてよい

この数か月を思い返してみると、財布から現金を出した記憶がありません(笑)

2ヶ月ほど前に現金オンリーのラーメン屋さんに行ったのが最後です。

それくらい現金を使うことがないですし、その分銀行に行かなくて済むのでめちゃ楽です。

収入は銀行口座に入りますから、クレジットカードをその口座に紐づけしておけばOKです。

銀行に行かなくていい分、時間の節約になります。

浮いた時間を仕事や好きな読書に当てられるので、お金の節約以外の恩恵も受けていると感じます。

支払いがスピーディ

これも時間の節約術ですね。

現金での支払いに比べると、圧倒的に速いです。

「キャッシュレスは支払いを把握できない」は嘘

「キャッシュレスは支払いを把握できないから、節約には現金派がいい!」という意見があります。

僕はこの意見に異論を唱えてます。

確かに現金派だった頃はそう思ってました。

若い頃に散財しすぎて「カード破産」すれすれの所までいった経験もあります(笑)

しかし家計を任される今となっては、キャッシュレスだから支払いを把握できないなんてことは一切ないと断言します

だって「家計を把握すること」と「予算内に出費を抑えること」ってイコールじゃないですか?

食費が3万で、光熱費が2万…。

予算を立ててその中でやりくりをするのは、現金でもキャッシュレスでも同じはず。

支払いをすれば必ず「レシート」が貰えるわけですから、家計簿を付ければ簡単に把握できますよね?

現金だろうがキャッシュレスだろうが、そんなの関係ないわけです。

家計簿がめんどくさいと思う人でも続けられる方法
節約するには家計簿をつけないといけない。でもめんどくさくて家計簿が続かないという人も多いと思います。僕も「超」が付くほどの面倒くさがり屋なので、ある工夫をしてめんどくさい家計簿を続けています。<<この記事でお話すること&g...

結論:節約するなら断然「キャッシュレス派」!

キャッシュレス

節約するなら圧倒的に「キャッシュレス派」です。

何度も言いますが「現金じゃないと収支が把握できない」というのは嘘です。

カード破産寸前にまで追い込まれたルーズな僕でもできているのですから、間違いないです(笑)

要は予算を立てて、その中でやりくりができればいいわけです。

支払い方法は関係ありません。

使うたびにお得なポイントがもらえるのに、クレジットカードなどのキャッシュレス払いに切り替えないのは本当にもったいない話です。

主婦(夫)の方が持つなら、断然楽天カードです。

僕は5年くらい楽天カードを使っていますが、年間で2~5万円分のポイントを稼いでいます。

収入のない主婦(夫)でも審査可能で、入会すれば5,000円分のポイントが漏れなくもらえるのでおすすめです。

楽天カードの審査落ちを回避する!主婦(夫)でもカードを手にするためのチェックリスト
楽天カードは、入会金不要・年会費永年無料に加え、ポイントがザクザク貯まる高還元率のカードとして知られています。しかし、「カードの審査に通るか心配」「落ちたらどうしよう」と悩んでいる方も多いと思います。今回は、楽天カードの審査基準をしっ...

【人気記事】節約に向くおすすめのクレジットカードは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました