
フローリングに黒ずみのような汚れが付着して、雑巾がけしても取れない。
こんにちは!家事担当のshin-ta(@shinta_shufu)です。
新居のときはピカピカだけど、年数が経ってくると現れるのが「フローリングの黒ずみ汚れ」ですね。
これは汗や皮脂などの汚れが付着したもので、ちょっとやそっと拭いただけでは取れない頑固者。
ところがある「100均でも買えるアイテム」を使うことで、簡単にフローリングの黒ずみ汚れを取り除いて、新居みたいにピッカピカに戻すことができちゃいますよ!
※YouTubeで動画も公開しています。
フローリングの黒ずみの取り方
汚い画像で申し訳ありません(笑)
わが家のキッチンのフローリングです。
見事に黒ずみ汚れが付着していますね…
雑巾で拭こうと「マイペット」を使おうと、取れることはありません。
ではここから「100均でも買えるアイテム」を使って、フローリングを新品同様のピカピカに仕上げていきたいと思います。
用意するもの
用意するのは以下の3つです
- メラミンスポンジ
- フローリング用ワックスシート
- 雑巾
雑巾は各ご家庭にあるもので十分です。

100均でも手に入るメラミンスポンジ。形状は問いませんが使いやすいものを。

フローリングワイパーに取り付けるだけで簡単にワックスがかけられます♪
もちろんシート状ではなく「液体ワックス」でもいいのですが、時間と手間がかかるため、僕はフローリングワイパーに取り付けられるタイプを使ってます。
液体ワックスの方がもっとキレイに仕上がるんでしょうけど…。
フローリングの黒ずみを擦り落とす
では早速フローリングの黒ずみを落とす作業に入りましょう。
メラミンスポンジを水に濡らしてしぼったら、フローリングを擦(こす)って黒ずみ汚れを落としていきましょう。

水がしたたり落ちない程度に軽くしぼって使いましょう。
あまり強く擦らなくでも、メラミンスポンジの力で黒ずみがどんどん落ちていくのがわかります。
手荒れが気になる人は、ゴム手袋か何かで保護して下さいね。
ちょっと作業するだけで下のように黒ずみ汚れがキレイに取れます。

○で囲った箇所の黒ずみ汚れがキレイになっているのがわかります。
メラミンスポンジは汚れてしまうのと、削れて小さくなってくるので、まめに取り替えながら作業して下さい。
あと「黒ずみの削りカス」が出るので、雑巾で都度ふきながら行いましょう。
20分後、こんなにキレイにフローリングの黒ずみが取れました~!!
ワックスシートで床面を仕上げる
このままでも綺麗なのですが、メラミンスポンジで擦ったことにより表面のワックスも剥がれ落ちています。
ピカピカに仕上げるために、もうひと工程加えます。
「フローリング用ワックスシート」をフローリングワイパーに取り付け、まんべんなくのばしていきます。
フローリングの隙間に白いワックスの泡(?)が残ることがありますが、乾けば自然に消えるので気にしなくて大丈夫です。
フローリングシートによりますが、だいたい3~5分程度待てば、床が新品みたいにピカピカになりますよ~(#^^#)
ぜひ試してみて下さい!!
コメント