
布団や枕に潜む「ダニ」が気になる。
寝ている間、何だか体が痒い気がしてよく眠れない。
布団や枕を外に干すだけでもダニは死ぬのかな?
こんにちは!shin-ta(@shinta_shufu)です。
このブログを書いているのが、6月の中旬。
梅雨真っ盛りで、毎日ジメジメした日が続いております。
そこで今日のお話は「布団のダニ」です。
皆さんはどうやってダニ対策をしていますか?
…え?何もしていない?
あなたが気付かない間に布団や枕が「ダニまみれ」になっているかも知れないので、この記事を読んで対策をしましょう!
布団は干すだけでダニは死滅する?
結論から言いますと、布団や枕を外に干してもダニは死滅しません。
ダニが死滅する条件として「50℃以上で2~30分、60℃で即死」というものがありまして、実は布団を外に干すだけでは不十分なんです。
布団をカンカン照りの日光にさらしても、ダニが死滅する温度に達するのはせいぜい「表面」だけ。
ダニは布団の真ん中らへんの「涼しい場所」に移動しちゃうんですね。
暑い日にすぐ喫茶店に入りたがるウチの嫁そっくりです。

ダニと一緒にせんといてくれるか(怒)
もちろん布団を干すことに意味がないわけではありません。
布団の中には汗などの「湿気」が多く含まれており、干すことで水分を逃がす効果があります。
干さずに湿気をそのままにしておくと、カビが生えたりダニの温床になったりする危険も。
また外で干すことで布団や枕の表面に付いた皮脂が太陽光で分解され、お日様のいい香りがして気持ちが良くなりますね。
ですので布団は定期的に干してあげることをおすすめします。
布団のダニを駆除する正しい方法
では布団のダニを死滅させるためにはどうすればいいのでしょう?
効果的な方法が3つあります。
- ダニ駆除シートを使う
- コインランドリーで高温乾燥する
- 布団クリーニングに出す
それぞれについて詳しく説明します。
ダニ駆除シートを使う
もっとも簡単で手軽な方法は、ダニ駆除シートを使うやり方です。
ダニ駆除シートとは布団やソファなど、ダニが発生する場所に「置いておくだけ」で、勝手にダニを誘引して駆除してくれる便利アイテムです。
わが家でも「ダニ捕りロボ」という駆除シートを愛用しておりまして、アトピー持ちのうちの嫁も大満足しております。
\レビュー記事も読んでね♪/

【合わせて読みたい】【緊急調査】「ダニ捕りロボ」を買ってみた!効果はいかに?
コインランドリーで高温乾燥させる
論より証拠。まずは下の動画を見て下さい。
コインランドリーで布団のダニをほぼ全滅させることに成功しています。
ダニは「50℃以上」の温度にさらされると死滅するということでした。
コインランドリーで80℃近い高温で乾燥させることにより、動画内で証明されているようにほぼ全滅させることに成功しています。

布団の種類によっては洗えないものがあるから、「洗濯表示」は必ず確認するようにして下さい。
羽毛などは洗えなくもないけどデリケートなので、プロの手による「布団クリーニング」がおすすめです!
布団クリーニングに出す
布団クリーニングはプロに任せる分だけ高額なのがネックですが、「年に一度」など定期的な利用でより長く・清潔に布団を使えるメリットがあります。
画像引用元:ふとんLenet
ふとんLenetの場合、布団1点8,800円~(税込み)とちょっとお高めですが、3枚まとめるとトータルで12,800円。
1枚当たり4,267円とお得になります。

「掛け布団と敷き布団」など、まとめて出すのがおトク!!
布団を丸洗いすることにより、ダニだけじゃなく布団内部のカビや汚れまでキレイになります。
「布団を買ってから何年も洗っていない」という方は、一度丸洗いされてはいかがでしょうか。
\リネット布団クリーニングの価格を見てみる/
コメント