
布団叩きってご近所迷惑になるのかしら?
晴れた日にバンバン叩いてたら、お隣さんから「うるさい!」って苦情を受けた。
布団叩きをしないと綺麗になった気がしない。
何かいい方法はないかな?
こんにちは!主夫ブロガーshin-ta(@shinta_shufu)です。
最近「布団を叩く音がうるさい」というクレームが目に付くようになりました。
晴れた日にお布団をバンバン」と叩く音は、一昔前までは日常的な光景でした。
しかし今では少し状況が変化しているようですね…
今日のお話
- 布団叩きの音は近所迷惑?
- 布団叩きは実は「逆効果」
- 布団を叩く以外のメンテナンス方法
布団を叩く音がうるさい!という声が続出中
僕のマンションで、先日こんな張り紙が掲示されていました。
確かに朝と夕方の時間帯に、いくつかのお部屋のベランダから「バンバンバ」と布団を叩く音が聞こえます。
掲示物には次のような文言がありました。
おそらくその「生活サイクルが違う人」から苦情が出たのでしょう。
うちのマンションだけじゃなく、SNS上でも「布団を叩く音がうるさい」という声がたくさん上がっていますね…
この時間に布団叩き…。「布団叩きうるさいです。こちらまだ寝ています。」と冷静に言った。どこの家が目視できなかったのだが、、これは初めて。布団叩きには効果がないと、科学的に実証済み。
— 藤次郎 (@deki3) October 14, 2012
布団を叩く音がうるさいのは時代の変化が背景?
僕が幼い頃は、布団を叩く音が「生活音」みたいなものでした。
わが家は母親も庭で布団を叩いていましたし、まわりのご家庭でも同じように「バンバン」やっていました。
どの家庭にも「布団叩き」がありましたもんね。
布団叩きの音が苦情につながるなんて、昔は想像すらしていませんでした。
しかし「布団叩きの音がうるさい!」という騒音クレームが多いのは、生活様式の変化が大きな要因なのかもしれません。
僕が子供の頃に比べて「マンション」がとても増えました。
お隣さんとの距離が非常に近くなり、生活音がとても聞こえやすい状況になっています。
マンションに限らず一軒家でも、特に都市部では隣家との距離が近いので、生活音がよく聞こえる環境です。
僕の親戚の家では、隣の階段の昇り降りの音が聞こえるそうです…。近過ぎやろ。
働き方の多様化も原因のひとつでしょうね。
「9時~17時が仕事」が当たり前じゃなくなっているということです。
「この時間ならみんな起きているだろう」という考えがが、もはや「常識」ではなくなってますよね。
布団叩きの音=パチンコ屋の店内と同じ!
調査によると、1.5メートルの距離で布団叩きをすると「80dB」もの騒音レベルになるようで、これはパチンコ店内や救急車のサイレンを近くで聴く音に匹敵する数字です。
布団を叩く音が騒音になってしまうのは、何だか寂しい気持ちもします。
しかし現代の生活生活様式から考えると仕方がないことなのかも知れませんね。
布団を叩く音だけじゃなくホコリも迷惑
マンションに掲示された注意書きには、このような文言も書かれていました。
一軒家ならまだしも、マンションのベランダだと上下左右の距離がとても近いです。
だから布団を叩くと、上下左右にホコリや塵が舞ってしまうんですね。
風向きによっては「まともに」ホコリをくらうので、「洗濯物が汚れる!」「家の中にホコリが舞い込むじゃないか!」と、苦情が出てしまうわけですね。
布団を叩くのは意味がない?
皆さんが普通に行なっている布団叩きですが、実は布団にとって悪影響しかありません。
布団を強く叩くことで、何となく布団のホコリや汚れが取れそうなイメージですが、どうやら間違っているようです。
布団を強く叩くと白いホコリのようなものが出ますよね?
実はあれ、確かに布団についたホコリもあるのですが、ほとんどが「布団の中綿がちぎれたもの」みたいなんです。
強く叩くことで、お布団を「痛めている」というわけです。
また布団を叩くと内部のダニが中に入り込んでしまい、余計に駆除しにくくなります。
さらに叩くことでダニのフンや死骸が細かく砕かれ、ハウスダストとして吸い込んでしまうリスクもあるようです。
ちなみにダニは布団を干したり叩いたりしても駆除できません。
高温で加熱するか「ダニ捕りロボ」などの駆除シートを使うしか方法はないと言われています。
合わせて読みたい
「ダニ捕りロボ」って布団の下に置くだけで効果があるってホント?

本来布団は強く叩くのではなく、表面を払うか掃除機で吸う方が正解です。
最後に:布団叩きの代わりになる方法は?
繰り返しになりますが、布団叩きは「逆効果」になるので今すぐやめた方がおすすめです。
布団を傷めるだけですし、騒音や埃がクレームに発展する恐れもあります。
布団を干したあとは軽く払う程度にして、次のどちらかの方法で表面を吸い取ることをおすすめします。
- 掃除機
- 布団用クリーナー(レイコップなど)
掃除機の場合「布団用ノズル」が付属されていないと難しいかも知れません。
表面にはホコリやダニの死骸、花粉などが付着しているので、部屋に取り入れたら吸い取ります。
掃除機では作業しにくいので、わが家では布団用クリーナーの「レイコップ」を使っています。
買ってから3~4年経過しているので、ちょっと古いモデルですが…
レイコップの良い点は次の通りです。
- 「叩き」で布団内部の埃やダニの死骸まで吸い取る
- UVランプで殺菌効果あり
- 雨で布団を干せない日でも綺麗になる
- 花粉症の僕には手放せない!
特にマンションやアパート住まいの人にとって役に立ちますよ!
コメント