マンションを買って後悔したくない人はココに注意しよう!

マンション暮らしの疑問&悩み

マンションか一戸建てにしようか悩んでいる。

マンションは買っても高く売れるって聞くし、庭掃除とかも必要ないから生活が楽そう。

でも買ったあとで後悔したくないから、正直なところを聞いてみたい。

こんにちは!shin-ta(@shinta_work)です。

住宅の購入について悩んでいるという方は非常に多いと思います。

住宅の購入は「一生に一度」と言われる大きな買い物ですから、買って後悔は絶対にしたくありませんよね。

僕は今のマンションを2,500万で買いましたが、めちゃくちゃ後悔しています。

この記事では僕の体験談をもとに「リアルなところ」をお伝えします。

スポンサーリンク

マンションを買って後悔したこと

僕が今のマンションを購入したのは5年前です。

住んでみると買う前にはわからなかった色々なデメリットが見えてくるものです。

後悔①騒音問題

集合住宅の騒音

マンションだと上下左右の部屋が隣接しているため、騒音トラブルは避けられません

頑丈そうに思える分譲マンションでも、音のしないマンションはないと断言します

このことを十分頭に入れておかないと、特に音に敏感な方は買って後悔します

子供が走り回り飛び跳ねる音、ピアノ、夜中に廊下から聞こえる笑い声。

これらすべてを受け入れることができないと、マンションでの生活は難しくなります。

ちなみに「鉄筋コンクリート造なら大丈夫」は嘘です。

登記簿

写真は僕の住んでいるマンションの登記簿の情報ですが、「鉄筋コンクリート造」と書いてあります。

ネットや不動産情報誌では、鉄筋コンクリート造のマンションは「静音性が高い」と解説しています。

不動産会社の営業担当の人も同じことを言っていました。

賃貸アパートのような木造建築に比べるとマシなのは、紛れもない事実です。

僕は集合住宅歴20年ですから、その違いはハッキリとわかります。

買って後悔しないために勘違いして欲しくないのは、鉄筋コンクリート造でも近隣の音や振動は伝わる、ということです。

無音ではありません。

うちのマンションでは、隣や上階の子供が飛び跳ねると、「ドスン!」という大きな振動音が伝わってきます。

【解決】生活音を気にしない方法!集合住宅の音にイライラしたらどうすればいい?
集合住宅に住んでいるけど、隣の騒音がひどくてイライラする。直接注意するのは怖いし、どうすればいいんだろう?生活音を気にしない方法はないかな?こんにちは!shin-ta(@shinta_shufu)です。アパートやマン...

後悔②ニオイ

音と同時に、マンションでは近隣住戸からのニオイにも悩まされることがあります。

臭い

ベランダの方から嫌なニオイがと思ったら、何軒か隣の人がベランダにゴミを放置していたなんてことがありました。

夏には蚊取り線香を焚く住戸があり、苦手な方にはたまりません。

マンションでよくトラブルになるのが「タバコ」ですね。

部屋で吸わずにベランダでという人が多いせいか、うちのマンションでも度々クレームが発生しています。

最近では「ペットOK」のマンションでも、ニオイへの苦情が多いようです(うちは「ペット禁止」です)。

後悔③駐車場

マンションでは「機械式駐車場」が多いですが、朝の通勤時間帯になると必ず「順番待ち」が発生します。

僕のマンションでは多い時に4~5人行列を作ることがあります。

機械式駐車場では1台当たりの出庫(入庫)にかかる時間は、だいたい3分くらい。

ちゃんと計測してないですが、それくらいだと思います。

5人待ちとなれば、15分以上です。駐車場で行列ができていると「今日もか・・・」と気持ちが萎えます。

マンションは駐車場代がかかるというのも、後悔のひとつです。

後悔④エレベーター

僕のマンションは、7階建てでエレベーターが1台だけです。

出勤・通学など、人が出かける時間帯はエレベーターがフル稼働。

タイミングが悪ければ、回送列車のようにエレベーターを見送らなくてはいけません。

なので、普段は階段ばかりを使っています(運動のためにはいいんですけどね)。

うちは7階建てなのでマシですが、30階もあるタワーマンションだと、もっと大変なんだろうなあと思います。

後悔⑤管理費・修繕積立費

マンションの場合、毎月の住宅ローンの他に「管理費」と「修繕積立費」がかかります。

管理費は、マンションを日々メンテナンスをしてもらうために管理会社へ支払うお金です。

修繕積立費とは、毎月住人がお金を出して積み立てて、大規模な修繕が必要になったときに使うものです。

これらの費用についてはマンションを買った段階で把握していましたが、いざ毎月となると、家計圧迫の原因になり「痛い出費」です。

マンションを買って後悔しないためのアドバイス

マンションを買う前には、入念な準備や心構えが必要です。

マンションの内覧は「夕方以降」に

これは中古マンション向けのアドバイスになりますが、内覧(内見)の時間帯は「夕方以降」がベストです。

なぜなら、夕方以降が一番騒がしい時間帯だからです

マンションの内覧(内見)は、一般的に昼間がメインです。

しかし、昼の時間帯は仕事や学校で人が少なく、比較的静かな時間帯です

たとえ内覧時に「静かなマンションだな」と思っても、実際に住んでみると「夜がうるさい」と後悔します。

マンションの騒音が気になる人なら、内覧は「生活時間帯」である夕方から夜間がベストです

中古マンションの内覧は時間帯に注意しないと後悔する
しんまま(@shin_mama19)です。中古マンションを購入する前には、必ず内覧を行なって、あらかじめ建物や居室の状況をチェックするのが通常です。すでに内覧を何件か行なって、物件を絞り込んでいる方もいるかもしれませんね。しかし、内覧...

住宅ローン以外の費用も覚悟しておく

一戸建てとは違い、マンションの場合、住宅ローンの他にかかる費用が3つあります。

  • 駐車場代
  • 管理費
  • 修繕積立費

僕の場合、この3つだけで月に約3万円を支払っています。

マンション購入の前には、もう一度これらの費用が負担にならないのかを自問して下さい。

長い目で見れば、戸建ての場合でもいずれ修繕費で大きな金額が発生しますので、同じことかもしれません。

しかし、今の生活を考えて家計が圧迫されるようであれば、無いに越したことがない費用です。

最後に

ここまでマンションに関する「悪いこと」ばかりを書いてきましたが、実際にはメリットもあります。

例えば一戸建てに比べてマンションの方が資産価値の目減りが小さく、高く売れやすいです。

また、日々の(共用部の)掃除や管理などはすべて管理会社が行なってくれるので、住人は何もしなくていいです(お金を払うだけ)。

マンションを買って後悔しないためには、今日お話ししたデメリットとメリットの両方を天秤にかけてみる必要があります。

そして総合的に判断して決めるべきだと思います。

くれぐれも「格安の優良物件が空きました!」という不動産会社の一言で、慌てて買ってしまうことだけはやめましょう。

きっと後悔されると思いますので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました