楽天カード|リボ払いに勝手になる理由と対策

お金

楽天カードを使っていたら、知らないうちに「リボ払い」になっていて高額な手数料が取られていた。なんていう声を耳にしますが、果たしてそんなことは本当にあり得るのでしょうか?

結論から先に言うと、楽天カードが勝手にリボ払いになるということはあり得ません。

<<この記事でお話すること>>

  • 楽天カードでリボ払いになる原因
  • もしもリボ払いになっていたら・・・設定変更する方法
スポンサーリンク

リボ払いについておさらい

ここで一度リボ払いについての知識をおさらいしておきましょう。「そんなの知ってるよ!」という方は飛ばしていただいて大丈夫です。

リボ払いとはクレジットカードの支払方法のひとつです。クレジットカードには大きく分けて4つの支払い方法があります。

  • 一括払い(一度に支払う)
  • 分割払い(何回かに分けて支払う)
  • ボーナス払い(ボーナス月に支払う)
  • リボ払い(下で説明)

リボ払いとは「リボルビング払い」の略称で、カードの利用料金や利用回数に関わらず、毎月一定額の金額を支払う方法です。

「毎月一定額の金額を支払う」と聞くと、何だか負担が軽くなりそうな気がしますね。カードで3万円使おうが10万円であろうが、毎月支払額は一定でいいわけです。しかも楽天カードでは毎月の支払額が3,000円以上であれば自分で決めることができます(1,000円単位)。なので「月々の負担が軽くなる」なんていうフレコミでリボ払いをすすめるところも多いです。

金利手数料が高い

先ほどもお話したとおり、リボ払いは月々の支払額が決まっているので、「毎月1万円返せばいいんだ!ラッキー!」となりがちですが、メリットばかりではありません。

リボ払いは、金利手数料がかなり高いです。楽天カードの場合、リボルビング残高にかかる手数料の割合は15%(実質年率)です。この数字は他のクレジット会社もほぼ同じで、楽天カードだけが高いというワケではありません。

例えば楽天カードで5万円の商品を購入してリボルビング払いに設定した例です。(支払いは毎月5,000円、実質年率15%の場合)

 元金手数料支払額
初回5,000円50,000円×15%÷12=625円5,625円
2回目5,000円45,000円×15%÷12=562円5,562円
3回目5,000円40,000円×15%÷12=500円5,500円
4回目5,000円35,000円×15%÷12=437円5,437円
5回目5,000円30,000円×15%÷12=375円5,375円
6回目5,000円25,000円×15%÷12=312円5,312円
7回目5,000円20,000円×15%÷12=250円5,250円
8回目5,000円15,000円×15%÷12=187円5,187円
9回目5,000円10,000円×15%÷12=125円5,125円
10回目5,000円5,000円×15%÷12=62円5,062円
合計50,000円 53,435円

購入した商品の元金が5万円なのに対し、実際に支払う金額は53,435円と、3,435円の手数料が取られてしまいました。

手数料(利息)はリボルビング残高に対して付けられるので、この5万円以外のショッピングもリボ払いになっていた場合、手数料はその分膨れ上がってしまいます。

リボ払いは月々の支払い額は少ないが、トータルで支払う金額は多くなる!

楽天カードで勝手にリボ払いになる理由

最初に言いましたが、楽天カードを使っていて勝手にリボ払いになるなんてことは起こりません。

それらの原因として考えられるのは、次の2つしかありません。

  1. カード申し込み時に「自動リボ払い」を選択してしまった
  2. 後から自分でリボ払いに変更してしまった
カード申し込み時に「自動リボ払い」で申し込んだ

楽天カードを申し込むときに、「自動リボ払い」の設定をする・しないの選択があるのをご存知でしょうか?

自動リボ払いを「申し込む」にチェックを入れてカードを申し込むと、カードで支払った分のすべてが自動的にリボ払いになります。まさしく「勝手にリボ払いになる」設定です。自動リボ払いを申し込むとポイントがもらえるキャンペーンをやっていたりするので、「ポイントがもらえてお得だ!」と申し込みにチェックを入れてしまった可能性もあります。

楽天カード

「何だかわからないけど、勝手にリボ払いになっている」という方は、楽天e-NAVIにログインをして自分の契約状況を確認しましょう。

楽天e-NAVI

楽天カード

後から自分でリボ払いに変更してしまった

自分からリボ払いに変更してしまうなんてあるわけない!と思うのですが、念のため確認です。

リボ払いというのは、カード会社にとって一番利益が稼げる支払い方法です。これは先ほどの5万円の買い物の例でもわかりましたね。だからカード会社は利用者にできるだけリボ払いをして欲しいと思っています。自分が商売主だとすれば、当然のことと理解できると思います。

どこのクレジットカード会社でも、利益のもっとも稼げるリボ払いを使ってもらうために、いろいろなキャンペーンを実施します。たとえば「リボ払いに変更するとポイント4倍!」などがそうです。

また、請求明細を送付する際にも「今月のお支払額を調整することができます」という誘い文句で、リボ払いへの変更を勧めてきます。

楽天カードを使っていると、メールなどで頻繁にこのようなキャンペーンや告知を目にするようになります。ポイントがもらえたり月の支払額が減額されるので、ついポチリとリボ払いに変更している可能性もあります。

楽天e-NAVIで「リボ払い」になっていないか確認をする

誤解を避けるために言っておきますが、これは別にカード会社が悪い商品を勧めてきているわけではなく、リボ払いに変更することで実際に恩恵を受ける人も多いからです。例えば「今月カードを使い過ぎてしまって、口座の支払い残高が足りない」なんて人もいるわけです。そういう人には、リボ払いは毎月の返済額が減るので、とても助かりますよね。

楽天カードが自動リボになっていたら・・・設定を変更する方法

もしも自分が望まずにリボ払いになっていたとすれば、すぐにリボ払いを解除する必要があります。しかし、残念ながら一度リボ払いで購入した分は、後から一括払いなど他の支払い方法に変更することはできません。このままリボ払いを続けるか、「リボ残高おまとめ払い」を利用して、リボ残高の全額または一部を支払うかのいずれかになります。

「リボ残高のおまとめ払い」とは何ですか?|楽天カード

自動リボの解除方法

楽天e-NAVIにログインして、「リボ・キャッシング」>「リボ払い」>「自動リボの登録・解除」をクリックして、ここから自動リボの解除が可能です。

楽天カード

コメント

タイトルとURLをコピーしました