楽天カードはセキュリティが甘い?不正利用を防ぐための設定方法

お金

楽天カードについてインターネット上を見てみると「不正利用された」とか「セキュリティが甘い」などの声が上がっていますが、本当でしょうか?

僕は楽天カード歴がとても長いですが、これまで一度もセキュリティ面で危ない目にあったことはありません。

なぜなら、楽天カードには不正利用や不正ログインを防ぐためのセキュリティ機能が備わっているからです。

<<楽天カードに備わっているセキュリティ機能>>

  • カード利用お知らせメール
  • 本人認証サービス
  • 第2パスワードの登録

これから楽天カードを契約しようか迷っているけど、セキュリティ面が不安

現在楽天カードを持っているけど、セキュリティの設定方法を知りたい

という方に向けて丁寧に設定方法を解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

楽天カードのセキュリティが甘いと言われるワケ

先述したとおり、楽天カードには不正利用を防止するためのセキュリティ対策があります。

しかし、カードを申し込んで受け取った段階ではセキュリティ設定をしていない「丸裸」の状態のため、不正利用されるリスクが高くなっています。恐らくネット上で「不正利用された」などと書き込んでいる人は、カードを受け取った後のセキュリティ設定をしていなかったことが原因のひとつとして考えられます。

カードを不正利用されると、カードを止めたり、調査に時間がかかるなど、とても煩わしい時間と作業が発生します。

カードを受け取ったら、不正利用や不正ログインを防ぐためにセキュリティの設定を即座に行うことが求められます。

楽天カードのセキュリティは3つ

楽天カードの不正利用を防ぐためのセキュリティ設定は、大きく3つがあります。

  1. カード利用お知らせメール
  2. 本人認証サービス
  3. 第2パスワードの登録

ここからは、それぞれのセキュリティ設定の内容と、設定方法について説明をしていきます。

カード利用お知らせメール

カード利用お知らせメールとは、楽天カードを利用するたびにスマホや携帯、パソコンに「○○の店舗で○○円使いましたよ」というメールが来る設定です

この設定をしておくことで、身に覚えのない請求を即座に知ることができます。

カード利用お知らせメールは「2種類」

カード利用お知らせメールは、「速報版」と「確定版」の2種類があります。「速報版」は最短でカード利用の翌日に届くメール、「確定版」は最短でカード利用の2日後に届くメールです。

両方のメールを受け取ることもできますし、「確定版のみ」を受け取ることも可能ですが、僕はセキュリティ面から「速報版」「確定版」の両方を受信するように設定しています。

カードを利用すると、下のようなメールが届きます。「確定版」には、金額以外にも獲得した獲得したポイントも記載されています。少しだけ面倒くさい作業ですが、利用お知らせメールは必ず確認するようにしています。

カード利用お知らせメールの設定方法

楽天e-NAVIにログインします。

「お客様情報の照会・変更」>「安心サービス」>「カード利用お知らせメールの登録・変更」をクリック。

楽天カード

「カード利用お知らせメールのお申し込み内容」欄の、必要な箇所にチェックを入れます。

カード利用お知らせメールは「確定版(通常メール)」と「速報版」の2種類がありますので、必要な方をチェックします。

速報版」のみを受信することはできません。「確定版」のみか「確定版・速報版の両方」どちらかになります。

メールを受信する端末(スマホ、パソコン)を選択し、チェックを入れます。

楽天カード

注意事項をよく読んだら、「入力内容の確認」をクリック。

楽天カード

画面が切り替わったら、最後に「変更する」をクリックして設定完了です。

楽天カード

本人認証サービス

本人認証サービスとは、インターネットショッピングサイトを利用する際に、クレジット情報以外に別途設定した「本人認証パスワード」を入力することにより、カードの不正利用を防ぐシステムです。

カードの暗証番号やログインパスワードとは別のパスワードを設定することにより、ネット上で本人以外のカード利用が防げます。

本人認証サービスの設定方法

楽天e-NAVIにログインします。

「お客様情報の照会・変更」>「安心サービス」>「本人認証サービスの登録・変更」をクリック。

パスワード入力欄に「本人認証パスワード」として登録したいパスワードを入力します。※本人認証パスワードは、カードの4桁の暗証番号や楽天会員のパスワード、楽天e-NAVIへのログインパスワード、楽天e-NAVIの「第2パスワード」以外のものを設定するのが理想です。

下の「ご本人様確認」の欄に、楽天カードの裏面にあるセキュリティコードを入力。

入力が終われば「確認画面へ」のボタンをクリックします。

楽天カード

登録する」ボタンをクリックします。これで本人認証サービスの設定は完了です。

※登録が完了すると、インターネットショッピングの際に、その都度「本人認証パスワード」の入力を求められます。忘れないように必ず控えておいて下さい。

楽天カード

第2パスワードの登録

楽天e-NAVIは、楽天カードを契約している会員専用のオンラインサービスです。

カード利用状況の確認のほか、各種設定の変更、支払い方法の変更などをオンラインで行うことができます。

楽天e-NAVIは画面上ではカード番号等の情報は伏せてありますが、本人以外の第三者のログインは避けたいところです。

第2パスワードの登録とは、オンラインサービスである楽天e-NAVIにログイン用の「第2のパスワード」を設定することにより、不正ログインを防ぐことが可能になります。

第2パスワードを登録すると、ログインする際にIDのほか、「通常のパスワード」と「第2のパスワード」の2個のパスワードを入力する必要があります。

第2パスワードの登録方法

楽天e-NAVIにログインします。

「お客様情報の照会・変更」>「安心サービス」>「第2パスワードの登録・変更」をクリック。

楽天カード

任意の第2パスワードを入力します。

「ご本人様確認」欄に、楽天カード裏面のセキュリティコードを入力。

入力し終わったら、「登録する」ボタンをクリックすると、第2パスワード登録が完了します。

※第2パスワードの登録が完了すると、楽天e-NAVIにログインする際に第2パスワードの入力を求められますので、忘れないように必ず控えておいて下さい。(忘れた場合は再設定可能)

楽天カード

最後に

ここまで説明してきたとおり、楽天カードはセキュリティ面でも日々進化しており、セキュリティ設定さえしっかりと行なっていれば、安全なカードといえます。

長年同じパスワードを放置するのではなく、こまめに変更することで、より不正使用に強い体制が整います。

入会費・年会費永年無料の楽天カードを詳しく見たい方はこちら↓

年会費永年無料の楽天カード

今なら5,000ポイントがもれなくもらえるキャンペーンを実施中です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました