【簡単】節水シャワーヘッドの選び方と交換方法

節水シャワーヘッド暮らしの疑問&悩み
悩んでいる人
悩んでいる人

これからシャワーを多く使う時期。浴室のシャワーヘッドを「節水タイプ」に交換したいけど、自分で交換できるのかな?

サイズの確認方法も教えて欲しい。

こんにちは!毎日家事担当のshin-ta(@shinta_shufu)です。

僕は昔ホームセンターで働いていましたが、夏前になるとシャワーヘッドの交換方法についての問い合わせが増えてきますね。

夏はシャワーをたくさん使いますから、ヘッドを交換して少しでも節水したいですもんね。

というわけで今日は、誰でも簡単にできる「節水シャワーヘッドの交換方法」をご説明します!

この記事を書いた人
shin-ta

京都府民。共働き夫婦の家事担当のほうです。元ホームセンター従業員。
ヨメはコテコテの関西人。
主夫ブロガーとして、暮らしに役立つ情報を皆さんにお届けできるようがんばります。

shin-taをフォローする
スポンサーリンク

古いシャワーヘッドを取り外す

古いシャワーヘッド

最初に今使っている古いシャワーヘッドを外します。

下の写真のようにホースの先端とネジで止められているだけなので、回せば簡単に外すことができます。

シャワーヘッド

シャワーヘッドが固くて外れないときは

長年使用しているとネジ部分に汚れなどが固まってしまい、外れにくいことがあります。

そんなときはシャワーヘッドに布テープやビニールテープを巻き(傷つき防止・滑り止めの役割)、「ウォーターポンププライヤー」を使って外します。

(画像引用元:モノタロウ)

古いシャワーヘッドを持ってホームセンターへ

シャワーヘッドの寸法を測る必要はありません。

古いシャワーヘッドとお財布を持って、近所のホームセンターに向かいましょう。

というわけで関西ではお馴染みの「コーナン」さんへやって来ました!

ホームセンター

シャワーヘッドは「水道コーナー」に置いてあります。

売り場にはたくさんの種類のシャワーヘッドが置いてあり、どれにするか迷いますね!

節水シャワーヘッド

シャワーヘッドのネジサイズを確認する

少しだけややこしい話ですが、メーカーによってシャワーヘッドのネジ寸法が異なります

ですのでまずは自宅の浴室に取り付けられるシャワーヘッドのネジサイズを確認するところから始めます。

シャワーヘッド

売り場には「ネジサイズ確認ボード」が置いてある(ハズです)ので、自宅から持ってきた古いシャワーヘッドと合わせてみます。

わが家のシャワーヘッドをはめてみたところ、「KVK用」というネジが合うみたいですね。

シャワーヘッドのネジサイズ確認ボード

シャワーヘッド

ではKVK製のシャワーヘッドにしか交換できないのかというと、そういうワケではありません。

売り場に置かれている節水シャワーヘッドには、他のメーカーと互換性を持たせるために「アダプター」が何個か入ってます。

今回わが家の古いシャワーヘッドはKVK製でしたが、付属アダプターがあればどのメーカーのシャワーヘッドにも交換可能です。

ご自身の古いシャワーヘッドを「ネジサイズ確認ボード」にはめてみて、欲しい商品に適合するアダプターが付属されているかを確認して下さい。

もちろん同じメーカーであればアダプターが不要なケースもありますが、念のため確認しておいた方がいいですね。

シャワーヘッド パッケージ

商品のパッケージには「取付け可能メーカー」や「付属アダプター」の情報が書かれています。

シャワーヘッド 取り付けアダプター

節水シャワーヘッドの選び方

シャワーヘッドのネジが合えば、どのタイプでも交換可能です。

節水シャワーヘッドには下のように色々な「付加機能」がついたものがありますので、お好みに合わせてチョイスしましょう。

  • 手元でシャワーをON/OFFできる
  • 浄水タイプ(敏感肌用)
  • 低水圧用(水圧が低くても水に勢いが出る)

僕の奥さんが「アトピー持ち」なので、「日本アトピー協会推薦品」と書かれたSANEIさんの節水シャワーヘッドをお買い上げ。

シャワーヘッドの内部に交換用の「浄水カートリッジ」が入っていて、肌荒れの原因となる水道水の残留塩素を除去してくれるそうです。

早速お家に帰って交換作業に入ります。

節水シャワーヘッド

節水シャワーヘッド

節水効果も高そう♪

節水シャワーヘッドに交換する

パッケージの中にアダプターが入っているので、適合するものをシャワーヘッドに取り付けします。

シャワーヘッド 取り付けアダプター

下の写真のように、シャワーヘッドとホースの間にアダプターを挟む感じですね。

節水シャワーヘッド

交換完了!

水圧は問題なし!

何より新しいシャワーヘッドは清潔感があって気持ちがいいですね♬

節水シャワーヘッド

新しいシャワーヘッドに交換する際に「シャワーフックは交換しなくていいのか?」をよく聞かれます。

でも下の写真のように古いホースの先端で引っ掛かるようになっているので、シャワーヘッドを新しく交換しても問題はありません!

節水シャワーヘッド

最後に今回わが家で交換したSANEI製のシャワーヘッドの商品情報をご紹介して終わりにします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました